プロパンガスに関する情報サイト

プロパンガスと都市ガスの見分け方

プロパンガスと都市ガスの見分け方 家庭で使う熱源としてガスがありますが、その種類としてはボンベで提供されているプロパンガスと配管によって供給されている都市ガスの二つに分けることができます。基本的に使う機器は同じように見えますが、それぞれ専用のものとなっており注意が必要です。物件を見た時に外にガスボンベが置かれていればプロパンガスであることがわかりますが、集合住宅などでは一つの場所で一括的に供給するという方法もとられている物件もあります。
ガスメーターには使われているガスによって専用の物があるため、ただし見分け方をしたい場合には貼られているシールを確認することで知ることが可能です。都市ガスの場合には12Aや13Aといったものが貼られており、LPGと書かれている場合にはプロパンガスです。このように同じ可燃性のガスであっても、専用のメーターが使われているのは火力だけでなく、そのガスの性質が異なるためで使用する時にもその特性を知っておくことが事故を防ぐことに役立ちます。

都市ガスに変更する方法

都市ガスに変更する方法 プロパンガスはガスボンベを家庭に配達することによってガスの供給を行いますが、都市ガスは地下に設置されたガス導管を通じて各家庭に供給されています。ですから、プロパンガスから変更するにはまず、ガス導管か通っているか確認することが必要です。しかしガス導管は、どこにでもあるというわけではありませんので注意が必要です。つぎに、会社を選び見積もりを出してもらいます。
2017年に都市ガスが自由化されたため、会社によって価格が異なりますから、ひとつの会社だけでなく複数の会社で見積もりを出してもらうのが良いでしょう。そして、ガス導管を家に引き込む工事が始まります。この工事は数ヶ月かかることもありますから、気長に待ってください。これらの工程を経て、ようやく変更が終わります。注意点として、プロパンガス会社と無償貸与契約を結んでいる場合は、契約期間が終わる前に解約すると違約金を払わなければならないので、プロパンガス会社との契約を確認してください。